■□■髪飾りを作りましょう♪ お花■□■
丸みのついた花びら![]() |
完成![]() |
丸みをつけた花びらです これらを組み立てていきます 花びら中心の印をつけた所に、十字の切込みを入れます 花芯のペップが入るので、8mmくらいの大きさに入れましょう 花芯に木工用ボンドをつけ、一番小さい花びらの中心に通します 花びら中心の切りこみを花芯に貼るようにまとめます 次に小の花びらを貼った部分にボンドを少しつけ、 中の花びらを通し、花びらの重なり方を調整しながら 花芯に貼ります 大の花びらも同じように貼ります ガク布中心に向けて切込みを入れ、薄くボンドを塗って 花芯と大の花びらの貼り跡を上手く隠せるように貼りつけます |
ボンドが乾いたら完成です。完全に乾くまで24時間程度は そっとしておきましょう 花びらに丸みをつけた時にほつれが出、気になる場合は、 はさみを入れて仕上げます 花芯にパールビーズではなく、ウッドビーズを使用したり ペップも感じの違うものを使ったり、いろいろと工夫してみてください また、花びらを増やしても素敵な花になります 花びらを増やす場合は、型紙を作りなおすのではなく、 大中小それぞれの花びらを複数枚使います 手指を使って感覚的に仕上げていくので、 同じ型紙を使ってもまったく同じには出来ません |
牡丹・薄桃色![]() |
牡丹・朱赤![]() |
これらの牡丹は、円形の花びらを組みたてるのではなく 横長の布に花びらを横並びに並べた形に切り、 花の中央になる花びらの下端をグシ縫いしたあと 糸を引いて縮め花芯にボンドで貼りながら巻きつける方法で 作っています 芯に近い部分の花びらを小さめに、外側の花びらを大きめに と、花びらの大きさを変えながら並べて切っていくのがポイントです |
縫い縮める前に、1枚1枚の花びらの内側が窪むよう手指やコテ、 消しゴムつき鉛筆の消しゴムなどを使って丸みをつけます 縫い縮めて最終的に形が出来るまで、どんな仕上りになるか 判らない所が面白く、牡丹やポピーなどの花びらの感じが よく出る作り方です 少し硬めの木綿地などでギュッと絞って作ると 花びらが立ち上がって面白いお花になります |
□このページへのご感想ご意見はこちら
◇Infomations ◇Home ☆Back
□■□当サイトに掲載の文書および画像は、許可無く転載することを禁じます。
また、掲載作品の著作権は道楽堂主が保持しております。
掲載作品画像あるいは製作方法を元に作製された作品は、個人でご利用になる以外にお使いいただくことは出来ません。